パノラマ写真
世界遺産登録情報 Ref: 250bis
2004年に大チョーラ朝寺院群として、すでに登録してあったタンジャーヴィールのブリハワディーシュワラ寺院とともに、クンバコーナムにあるアイラーヴァテシュワラ寺院(ダーラースラム)、また同じ名前の ブリハワディーシュワラ寺院(ガンガイコンダチョーラプラム)が登録された。
登録理由
(ii) to exhibit an important interchange of human values, over a span of time or within a cultural area of the world, on developments in architecture or technology, monumental arts, town-planning or landscape design;
(iii) to bear a unique or at least exceptional testimony to a cultural tradition or to a civilization which is living or which has disappeared;
アイラーヴァテシュワラ寺院の場所
行き方
チェンナイからタンジャーヴィール行のバスにのって7時間程度でまずはクンバコーナムの中心へ。そしてこの寺院は中心から西4kmほどいったところにあるので、さらにバスで15分、リクシャで移動も便利。
アイラーヴァテシュワラ寺院とは?
12世紀半ば、チョーラ朝全盛期のころ、ラージャラージャ2世が建設したヒンドゥー教、シヴァ寺院。ラージャラージャ1世が建設したタンジャーヴィールのブリハディーシュワラ寺院には大きさこそかなわないが、彫刻の見事さは引けを取りません。若干、人里から離れているため、比較的手つかずで残っていました。ここが世界遺産だとはあまり知られていない雰囲気です。
難易度:高
1.行きやすさ:×
2.日本人・日本の会社を介した現地ツアーがあるか?:×
3.環境(ホテルなどの施設が充実しているかどうか):△
ベストシーズン
ティルチラパッリ(ティルチ)と同じく、7~8月、または12~3月あたり
雨期である9月~11月は避けた方が無難。また4月~6月もかなり暑くなるので避けた方がよいでしょう。7月に行きましたがそれでも結構日差しが強く水の携帯や帽子は必要と思います。
入場料金 なし
ただしお布施を求められます。自分は10~20ルピー程度
営業時間
7:00~12:00,16:00~19:50
※なぜか12時~16時までは入場できないので注意!
写真ギャラリー
- [遺跡の周りで遊んでいた学生たち]
- [本殿の横から きれいな彫刻]
- [前殿から本殿まで、本殿にはシヴァリンガが祀られている]
- [後ろから見るとかなりでかい!]
- [同じ形だが、装飾がこちらの方がきれいに見える]
- [やや色合いが残る 保存状態がとてもよい]
- [前殿と通り本殿へ お布施をした僧侶にまたお布施を依頼される]
- [入り口付近のシヴァ神像 僧侶がお布施を求めてきた]
- [神殿内部 ひんやりとして中からお経の声が聞こえる]
- [正面の門 後ろから撮影 装飾が立派]
- [馬車で神殿を引いているというコンセプトらしい]
- [周りを取り囲む城壁の内側にもきれいな装飾を施している]
- [入ってすぐに神殿がある。特徴的なガネーシャの紋章]
- [シヴァ寺院にはかならずある、ナンディ―像]
- [正面の門]
- [全体画像]
アイラーヴァテシュワラ寺院(ダーラースラム )in クンバコーナム に行ってきました!
シヴァ寺院らしくナンディ―像が本殿に向けて作られている。というかかなり暑い。。。入ったらすぐに神殿があって、柱の紋章がとてもきれいに見えた。ガネーシャの紋章が彫られていた。僧侶がなにかを唱えていたので、近づいてみたところ灰を額に赤い灰を着けてくれたが、その後当たり前のようにお布施をするように言われたので10ルピーをお盆の上に置いた。なんかありがたみを感じないのだが、、、、カム!カム!と本殿に招かれる。ここでも灰をもらっておでこにつけてもらった。そしたらまたお布施を要求される。お盆の上におけと。もうさっき払ったよ、と言える雰囲気でもなかったので再度支払うと、また当たり前のようにお金を置いたお盆が運ばれていった。一応、山車(馬で移動する)というコンセプトなのだが、なかなか馬が小さいき気もしますね。大きさはタンジャーヴィールのブリハワディーシュワラ寺院には負けますが、やはり装飾は手つかず残っていてやや色合いがある。外国人が行きにくいところだけあって、汚されていない感じがしました。寺院を出たところで、日陰で休んでいる学生がこちらに手を振ってきた。とても陽気で明るい!記念に写真を撮らせてもらいました。話していると走って寄ってきそうな感じだったので、やや足早に立ち去る笑。ここは外国人は本当に珍しいらしい。一口コラム:宿泊トラブル
ホテルの部屋はとてもきれいだったがチェックアウトするときに問題が起こりました。1450ルピー請求されてうっかり払ってしまったのだが、なんのお金か聞くとルームチャージだとのこと。実はすでに旅行会社に支払っていたので二重課金状態。ここまではよくあるのはなしなのだが、ドライバー兼ツアーガイドに話すと、「え、ルームチャージだから払うの当然でしょ」と、とぼけるのです。
こういう場合、泣き寝入りはダメ。ということで旅行会社のマネージャーを電話で呼び出し交渉させお金をペイバックしてもらいました。貴重な時間を45分も浪費してしまった。。。こういう時は支払う前に確認するのが重要ですね。支払った後だとなかなか返してくれないので。。。。よい経験でした。